蔵書の電子書籍化(自炊)をするにための設備投資を考える
今までにも、雑誌の特集ページやペーパーバック等の電子化など
何回か電子書籍化をしたことがある。
問題点
(1)複合機のスキャナーは、スキャンするスピードが遅い、
一枚一枚載せ換えるのがとても面倒、大量にスキャンするのには向かない。
(2)本は、ページをバラバラにしないと、綺麗にデータ化することができない。
(3)本をバラバラにして体裁を整えるのに、手間暇がかかる。
そんなことから、電子書籍化は停滞していた。
最近、iPad等で電子書籍化が話題に上り、本気で『蔵書の電子書籍化(自炊)』を考えてみる。
『蔵書の電子書籍化(自炊)』が進まなかった問題点を解決するには、
①キンコーズのような業者を利用する。
②裁断機とドキュメントスキャナーを購入する。
(1)の場合、ページ数によるが一冊2千円~3千円位になる
(2)の場合、裁断機とドキュメントスキャナーの設備投資として7万5千円位必要
作業する時間を無視すれば、30~40冊の本を電子書籍化すれば、
裁断機とドキュメントスキャナーの設備投資のもとが取れる計算になる。
と思っていたら、「BOOK SCAN」を発見。
価格表 一冊100円から
この方がお得かも・・・
裁断機
スキャナー
何回か電子書籍化をしたことがある。
問題点
(1)複合機のスキャナーは、スキャンするスピードが遅い、
一枚一枚載せ換えるのがとても面倒、大量にスキャンするのには向かない。
(2)本は、ページをバラバラにしないと、綺麗にデータ化することができない。
(3)本をバラバラにして体裁を整えるのに、手間暇がかかる。
そんなことから、電子書籍化は停滞していた。
最近、iPad等で電子書籍化が話題に上り、本気で『蔵書の電子書籍化(自炊)』を考えてみる。
『蔵書の電子書籍化(自炊)』が進まなかった問題点を解決するには、
①キンコーズのような業者を利用する。
②裁断機とドキュメントスキャナーを購入する。
(1)の場合、ページ数によるが一冊2千円~3千円位になる
(2)の場合、裁断機とドキュメントスキャナーの設備投資として7万5千円位必要
作業する時間を無視すれば、30~40冊の本を電子書籍化すれば、
裁断機とドキュメントスキャナーの設備投資のもとが取れる計算になる。
と思っていたら、「BOOK SCAN」を発見。
価格表 一冊100円から
この方がお得かも・・・
裁断機
プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106
プラス
2009-09-01
ユーザレビュー:
雑誌を大量に処理する ...
まあまあかな。Sca ...
非常に便利ほかの方と ...

Amazonアソシエイト by

プラス
2009-09-01
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by

スキャナー
FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
富士通
2009-02-07
ユーザレビュー:
ソフトが貧弱、ハード ...
個人的には満足です家 ...
スピードの速いスキャ ...

Amazonアソシエイト by

富士通
2009-02-07
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント