自炊PDF、iPhoneでも十分読める。 (^o^)
本から自炊したPDF、iPhone用の『i文庫s』でも充分読むことが出来る。
もっと読みづらいかと思っていたが、
ファイルサイズを縮小すれば、サクサクと表示してくれる。
無料の『iBooks』でも読めるが、『i文庫s』の方が開き方の設定等が簡単。
①ScanSnapで白黒モード・600dpiでスキャンしPDFファイルを作成。
(カラーモード・300dpi)
②AcrobatでOCRする。
これで傾きの修正と透明テキスト付加をする。
注)カラーの場合、変に傾く場合があるので注意が必要。
メニュー「文書」→「OCRテキスト認識」→「OCRを使用してテキスト認識」
※オリジナル解像度で保管したい場合は、この状態で保存。
③i文庫用にファイルサイズを小さくする。
メニュー「文書」→「ファイルサイズの縮小」
※「Acarobatのバージョンによ互換性」は新しバージョンの方がファイルサイズが小さくなるみたいだ。
(自分は、使用しているAcrobat Ver.9の一つ前のVer.8で保管)
以上で作成した自炊ファイルを読んでます。
青空文庫形式のテキスト作成は必要ないね!
(でも、時間があったらやるかも)
もっと読みづらいかと思っていたが、
ファイルサイズを縮小すれば、サクサクと表示してくれる。
無料の『iBooks』でも読めるが、『i文庫s』の方が開き方の設定等が簡単。
①ScanSnapで白黒モード・600dpiでスキャンしPDFファイルを作成。
(カラーモード・300dpi)
②AcrobatでOCRする。
これで傾きの修正と透明テキスト付加をする。
注)カラーの場合、変に傾く場合があるので注意が必要。
メニュー「文書」→「OCRテキスト認識」→「OCRを使用してテキスト認識」
※オリジナル解像度で保管したい場合は、この状態で保存。
③i文庫用にファイルサイズを小さくする。
メニュー「文書」→「ファイルサイズの縮小」
※「Acarobatのバージョンによ互換性」は新しバージョンの方がファイルサイズが小さくなるみたいだ。
(自分は、使用しているAcrobat Ver.9の一つ前のVer.8で保管)
以上で作成した自炊ファイルを読んでます。
青空文庫形式のテキスト作成は必要ないね!
(でも、時間があったらやるかも)
この記事へのコメント