DVDリッピング ソフト DVDFab HD Decrypter http://www.dvdfab.com/ja/free.htm トラックバック:0 コメント:0 2009年09月13日 続きを読むread more
インターネットエクスプロラー8 (IE 8) インターネットエクスプロラーの更新を促すメッセージが何度となく出てくるので、昨晩、Ver8へのバージョンアップをしてしまった。 「してしまった」と書いたのは、動きが遅くなった感じがするから! 何でバージョンアップしてしまったんだろう・・・ 後悔先に立たず 他のブラウザーにするかな! トラックバック:0 コメント:0 2009年08月02日 続きを読むread more
「ポメラ」で「階層付テキストファイル」 ポメラのテキストファイルを、ポメラでも、PCでも、使い易くしたい。 ポメラの「付箋文」を利用すれば簡単に「階層付テキストファイル」が作れる。 ポメラでは、文節の区切りに「付箋文」を付け、文節にジャンプして移動をし易くする。 PC側は、「階層付テキストファイル」に対応した「VerticalEditor」というフリーウェアを使う… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月05日 続きを読むread more
Acer Aspire one用のACアダプター バッファローコクヨサプライのUMPC/ネットブック用ACアダプター http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsaca03/ これなら、Acer Aspire oneの太い電源コードと違い、持ち運ぶには良さそう。 ACアダプターを買うならこっちだな! バッファロー… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月31日 続きを読むread more
acer Aspire oneの修理完了 acer Aspire oneの修理が終わり、引き取ってきました。 昨日(5/16)の修理完了の連絡が来ました。 GWを挟むのでもっと時間が掛かるかと思いましたが、思いの外早かった。 【処置内容】 メーカー検査・診断の結果、ご指摘の症状を確認いたしました。BIOS更新作業を実施しました。作業後、作動テスト実施、システム・… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月17日 続きを読むread more
ポータブルDVD 「DVRP-U8XLE2」 DVDドライブ I-O DATAの「DVRP-U8XLE2」を購入。 ace Aspire one用に2009/04/30に買った。 一晩使っただけで、Aspire oneが起動しなくなり、使うPCが修理中になってしまった。 チョット使った感じは、それほどうるさくもなく良いかなと思った。 PCの修理が終わるまで、しばらく使… トラックバック:5 コメント:0 2009年05月03日 続きを読むread more
Aspire one が起動しない! 電源を入れても、最初のロゴ画面が表示されず、HDDのアクセスランプも点灯しない。 電源ランプは点灯しているが起動できない。 エイサーのサポートに電話したら 「BIOSのリカバリー」を試してみてくださいとのこと。 早速やってみたけど、 「No.9.電源ボタンのランプが点滅しましたら、[Fn] キーと [Esc] キーを離… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月01日 続きを読むread more
bモバイル ドッチーカ (Doccica) i以前、b-モバイルアワーズを買ったが使い切れなかったので更新しなかった。 (PHSのスピードは遅いし、新幹線移動中は使い物にならなかったと記憶している) 「ドッチーカ」は、FOMAネットワークを使うから期待が持てる。 500分(有効期間90日)、有料無線LANへもアクセス出来る。 1万4800円 http://w… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月05日 続きを読むread more
DVDドライブ DVSM-P58U2/B acer Aspire one のデータ保管(バックアップ)用にDVDの購入を検討。 他のPCはドライブ付きだから、使用頻度は少なそうだけど、 一台くらい外付けドライブが有った方が何かの時に便利だよね! 価格.comを見ると、売れ筋・注目ランキング共に一位の バッファロー DVSM-P58U2/B BUFFAL… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月15日 続きを読むread more
acer Aspire oneのタッチパッド acer Aspire oneのタッチパッド 2/1(日)に、友人が作成した写真のポータルページを開いたときから IEのレスポンスが非常に悪く、強制終了を余儀なくされた。 その後、サスペンド・スリープが正常に作動しなくなり、 (画面は真っ暗になるが、ファンが動いている状態) 電源ボタンの長押しで強制シャットダウンするし… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月02日 続きを読むread more
外付けHDD 「HDH-U1.0SR2」の使用感 「HDH-U1.0SR2」を買いました。 なかなか使う暇がなくて・・・・ Let's noteのバックアップを取ってからしばらく使っていませんでした。 デジカメの写真も今まで、CD-Rに焼いて残していたモノを、 HDDに一括してデータを入れました。 やはり、CDより早くて、静かで、便利。 (^o^) HDDは… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月03日 続きを読むread more
外付けHDDが欲しいなぁ 子供が学校でPCを使いたいと言うので、今まで私のメインマシンだった「Let's Note」を、貸してあげることにしました。 そこで、壊されても復旧出来るように、バックアップを取ろうかと考え、外付けHDDの購入を検討中。 写真の保管等を考えると1テラクラスのモノを考えています。 衝撃によるクラッシュが防げるGセンサー付き… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月29日 続きを読むread more
フィルターの返品・返金完了 本日、会社の帰りに、エレコム のぞき見防止フィルター(EF-P89W)の購入店に行き、返金して貰いました。 また買うときは、「acer Aspire one用」と表示されているものを買う事にしましょう。 (^o^) トラックバック:0 コメント:0 2008年10月17日 続きを読むread more
エレコムのサポートと・・・ エレコムの一回目の回答 A:「PCとの相性と考えられる。装着方法で対応出来ないでしょうか(モアレの 出ない状況でフレーム張りするとか)」 Q:対策品(傾けて装着すればモアレが出ないので)の提供は出来ないか? Q:返品する場合は、購入店に行けば良いか? A:「再度連絡させてください」 エレコムの二回目の連絡 A:「相… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月16日 続きを読むread more
エレコム のぞき見防止フィルターでモアレ aser Aspire one用にエレコムの のぞき見防止フィルター(EF-P89W)を買いました。 モアレが酷くて使い物になりません。 10度くらい傾けるとモアレは治まります。しかし、それでは装着できません。 購入したものの不良か、Aspire oneとの相性か、 エレコムに問い合わせメールしよう… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月15日 続きを読むread more
Aspire one 画面フィルターが必要かなぁ・・ モバイル(電車内)で使うときに気になること。 ・朝日を受ける時間には、キラキラ液晶画面に自分が映り込む。 ・画面の輝度が高く、まぶしく感じることがある。 ・画面は横からでもよく見える。(隣の人の目が気になる) それらを考えると、フィルターを付けるのが良いのかな・・・ プライバシーフィルターは結構たかいしなぁ~ 本… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月08日 続きを読むread more
Aspre one 画面サイズ Aspre oneは、1024×600という画面です。幅は今までのPCと同じだが、縦方向は少し少ないです。 テキスト作成では特に問題はないのですが、Web画面を見る等の場合には、スクロールする回数が増えます。 タッチパットでのスクロール、なかなか難しい。スクロールモードに変わるタイミングが早かったりと、結構敏感に反応します。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月29日 続きを読むread more
Aspire one のキーボード 最近、Aspire oneばかり使っていたのだが、よくCtrlキーを使ったショートカットを間違えることがあった。 今日、Let's note を久々に使ったら、今度はこちらのショートカットを間違えた。 「Ctrl」キーと「Fn」キーの配置が、2機種で逆のため、どっちらかになれると、逆にもう片方のPCでミスしてしまいます。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月13日 続きを読むread more
「Aspire one」通勤時に使ってみる その3 昨日は荷物があったので、持ち歩きませんでした。 家に帰ってからバッテリーで30分くらい使い、そのままサスペンドしまいた。 前回充電から約1時間くらいバッテリーで使いました。(現在のバッテリー71%。) これだけバッテリーで使えれば、通勤モバイルはOKです。 出張等の場合は、やはりちょっと心もとないですね。 個人的には、テキ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月11日 続きを読むread more
「Aspire one」通勤時に使ってみる その2 昨晩は、帰りの新幹線の中で友人と話し込んでしまったため、使うことが出来なかった。 今朝は天気がよく、朝日を受けていると映り込みが厳しい。 フィルターを付ければ軽減されるかな? 今度、このサイズのフィルターが有るか見てみよう。 横からも良く見えるのでプライバシーフィルターが有るといいな。 今はなくても、販売台数を伸ばして… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月09日 続きを読むread more
「Aspire-one」通勤時に使ってみる 通勤時に使ってみる 無線LANは、バッテリー駆動時間を延ばすためにも、OFFにして使ってみる。 取り合えず、今日はバッテリーの持ち時間も知りたいので、使った後はサスペンドで穂地あるって見ることにする。 なぜか今日の新幹線は、いつもの月曜に比べ込んでいるような気がする。 画面は一番暗くしてあるが、とても明るい。映り込みは結… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月08日 続きを読むread more
「Aspire-one」の使い心地@自宅 出来るだけ標準状態で使いたいと思っているのですが・・・ 標準のかな漢字変換(MS-IME)は、ATOKに慣れている身にはストレスになります。慣れれば何とかなるか・・・ テキストエディターとして、VerticalEditor。 縦書きが出来るエディターです。 フォントサイズの変更ではなく、表示画面の拡大縮小が簡単に出来るの… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月07日 続きを読むread more
「Aspire-one」のプリンターセットアップ プリンターの設定をしなくちゃいけないのですが、外付けCDドライブが有りません。 メーカーホームページからネット経由でインストールする事にしました。 CANONには自動インストールサービスというのが有り、ネット経由で簡単にインストールできます。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/install/… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月06日 続きを読むread more
「Aspire-one」のファーストインプレッション 昨日、早速セットアップを実施。 無線LANの設定をして、Windowsを最新にアップデート。 一緒にMacfeeも自動アップデートされた。 IEはVer6だったので、画面の拡大機能のあるVer7にバージョンアップ。 OutlookExpressの設定実施。 ここまでは問題なく終了。 気になる点 ・ファンの音がちょっ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月04日 続きを読むread more
UMPC買っちゃいました 在庫も少ないようだし、まだまだ新規参入メーカー増えそうだし・・・と思いもう少しまとうかなと思ったのですが 大安吉日、在庫ありということで、「acer ASPIRE one」を買ってしまいました。 これからこれを使ってみてレポートしたいと思います。 Acer AOA150-Bw AOA150-Bw日本エイサー ユーザレビ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月03日 続きを読むread more
GPSユニットアクセサリー(ACC-GPS) 予約していた、GPSユニットアクセサリー(ACC-GPS)が、昨日、漸く届きました。 今回のアクセサリーで、 ・ソフトバージョンアップで、軌跡が表示できるようになる。 ・ソフト「Picture Motion Browser」が付いてくる。 ・「GPS-CS1K」用のケースが付いてくる。 早速、インストールして、消さ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月10日 続きを読むread more
無線LANルーター 本日、キャンペーン特典の無線LANルーターが送られて来ました。 機種は、Aterm WR6670S これでやっとフレッツ光を使うことが出来ます。\(^o^)/ トラックバック:0 コメント:0 2008年02月20日 続きを読むread more
Bフレッツ光 フレッツ光の工事が完了しました。 有線での接続は確認できまし。 無線での接続は出来ていません。 接続するには「AirMac管理ユーティリティ」が必要です。 Windowsでは「AirMac」のコントロールが出来ません。 今すぐ使えるMacがありません。 水玉模様のiMacを屋根裏にしまって、ずいぶん時間が経っています… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月17日 続きを読むread more
無線LANプリントサーバー(NetHawk WP100) 無線LANプリントサーバー(NetHawk WP100)を買いました。 (ビックカメラで、18,700円&ポイント10%) 今までは、プリンターの所へノートPCを持って行き印刷していました。 これからは、家の中どこからでも印刷が出来る環境になります。 あんまり印刷しないので無駄遣いだったかな… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月29日 続きを読むread more
メモリー増設 子供用のPC(SONY PCG-NV55E/B)にメモリーを購入。 3年前に購入したPCなのでメモリーが256MBしかなく、 増設も256MBまでしかできない。 DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM IO-DATA SDD333-256M IO-DATAのメモリー… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月11日 続きを読むread more